新宿のクラン行政書士事務所|許認可業務、就労ビザ・国際業務

東京・神奈川・千葉・埼玉で[許認可]、[就労ビザ国際業務]を主に展開しているクラン行政書士事務所です。

ホーム ≫ 経営・管理ビザの取得要件とは?不許可を防ぐ申請のポイン... ≫

経営・管理ビザの取得要件とは?不許可を防ぐ申請のポイントを解説

経営・管理ビザの取得要件を解説!不許可を防ぎ成功率を高める方法を紹介します

「経営・管理ビザの取得要件がわからず何から準備すればいいか不安」

「取得率が低いと聞き申請に踏み出せない」

「不許可になる原因を知り確実に許可を得たい」と、お悩みではありませんか?

こちらでは、経営・管理ビザの定義と役割や取得に必要な具体的要件、そして不許可を防ぐための注意点について詳しく解説します。

東京新宿を拠点に、就労ビザや許認可に特化したクラン行政書士事務所がお届けする情報です。読み終えた頃には、自身の状況に必要な要件を明確に把握でき、無駄なくスムーズに申請準備を進められるようになるでしょう。

経営・管理ビザの取得は難しい?取得するための要件

経営・管理ビザの取得は難しい?取得するための要件

日本で会社を経営、管理したい外国人のために、経営・管理ビザという在留資格があります。ここでは、経営・管理ビザに関してや、取得する際の要件について解説します。

経営・管理ビザの定義と役割

経営・管理ビザとは、日本で会社を経営、管理する外国人のための在留資格です。具体的には、会社の経営または管理に携わる活動を行う外国人が取得できるビザです。

「経営」とは、会社の事業方針を決定したり、事業全体を監督する活動のことをいいます。そして「管理」とは、会社の経営方針にもとづき、実際に会社を運営していく活動のことです。

つまり経営・管理ビザは日本でビジネスを始めたい、またはすでに日本でビジネスを展開している会社の経営または管理に携わりたい外国人のためのビザです。この在留資格を取得することで、日本で合法的に安定したビジネス活動が行えます。

経営・管理ビザで可能な活動は、下記の通りです。

活動内容 具体例
会社の経営 新規事業の企画、事業計画の策定、人事・財務戦略の決定など
会社の管理 社員の採用・教育、営業活動の管理、経理業務の監督など

ただし、経営・管理ビザで単純労働は認められていません。たとえば、飲食店で調理や接客を行う、工場で製品の組み立てを行うといった活動はできませんのでご注意ください。

経営・管理ビザを持つ外国人は、会社の経営・管理に専念することが求められます。

経営・管理ビザ取得のために満たすべき要件とは?

経営・管理ビザの取得は難しいと思われがちですが、要件を正しく理解し準備すれば決して不可能ではありません。どのような条件や要件を満たせば取得できるのか、ポイントを絞って解説します。

まず、事業の経営・管理を行う活動に従事することが大前提です。「経営・管理」とは、事業の方針決定や、それにもとづく業務執行を指します。つまり、単なる労働力の提供ではなく、経営者として事業に関わることが必要です。

次に、申請時点で必要な要件を以下の表にまとめました。

要件 内容
事務所要件 安定的かつ継続的な事業活動を行うにふさわしい事務所を有すること
人員要件 常勤職員2名以上、または資本金(もしくは出資金)が500万円以上であること
活動要件 学歴・職歴・事業計画などから判断して、事業を安定的に経営・管理できる能力を有すること

これらの要件を満たしているか否かが、経営・管理ビザ取得の可否を大きく左右します。特に人員要件や活動要件は、審査において厳格にチェックされるため、注意が必要です。

要件を満たしていない場合、ビザの取得は不許可となる可能性が高まります。そのため、申請前に専門家である行政書士へ相談し、不足している要件がないか確認することをおすすめします。

経営・管理ビザの取得率は?

経営・管理ビザの取得率は?

日本における経営・管理ビザの取得率は非常に低いとされていますが、具体的な数字は公表されていません。経営・管理ビザの許可率は、一般の就労ビザと比較しておおよそ半分以下になるとの見方もあり、特に厳格な審査が行われています。

専門家によると、「経営・管理ビザはほかの就労ビザに比べて審査が厳しく、確かな事業計画書や必要書類を提出することが極めて重要」とされています。また、一部の専門家は、行政書士の関与率が非常に高い点も指摘しており、審査の厳しさが関与率に影響していると考えられるでしょう。

これを受けて、許可率を向上させるためには、しっかりした事業計画の策定や正確な書類準備が欠かせません。さらに新たな要件緩和の動きも見られる中で、特定の条件を満たすことで取得率が向上する可能性があります。したがって、最新の情報を収集し、行政書士と連携しながら入念な準備を行うことが有効です。

事業計画の実現可能性や安定性を示す根拠を明確にし、客観的な資料をそろえることで、審査官に信頼感を与えることが不可欠です。

不許可を防ぐためのチェックポイントとは

経営・管理ビザの申請で不許可となるケースは少なくありません。多くの時間と労力をかけて準備したにもかかわらず、不許可になってしまっては元も子もありません。そこで、不許可を防ぐためのポイントを事前に把握し、万全の体制で申請に臨むことが効果的です。

主な不許可理由は、以下の通りです。

要件 不許可のポイント
事業の妥当性
  • 事業計画が実現可能性に乏しい、または市場ニーズに合致していない
  • 事業規模が小さすぎる、または収益性が低い
  • 必要な許認可を取得していない
申請者の要件
  • 申請者の経歴、スキル、経験が事業内容と合致していない
  • 過去にビザの違反や犯罪歴がある
  • 年齢が高すぎる(日本の保険や医療目的と疑われる)
資金要件
  • 事業に必要な資金が不足している
  • 資金の出所が不明確である
事務所の要件
  • 事務所の規模が事業内容に適していない
  • 事務所が適切な場所にない(風俗街などは避けるのが無難)
その他の要件
  • 申請書類に不備や虚偽がある
  • 申請内容が日本の法令に違反している

これらのポイントを踏まえ、申請前に十分な確認を行いましょう。必要に応じて、専門家である行政書士に相談することで、よりスムーズな申請手続きを進められます。

具体的には、下記の点に注意しましょう。

  • 資金計画は詳細かつ現実的なものにする
  • 事業計画は実現可能なものにする
  • 申請書類は正確かつ漏れなく作成する

これらのポイントを踏まえ、事前に準備を行い、申請をスムーズに進めましょう。

上記以外にも、個別のケースに応じて注意すべき点があります。不安な場合は、専門家である行政書士に相談することをおすすめします。

経営・管理ビザの取得にお悩みの方は
クラン行政書士事務所まで

複雑で手間のかかる経営・管理ビザの取得手続きを、ご自身で全て進めようとしていませんか?申請に必要な書類の準備や繰り返しの役所訪問、要件の細かい確認などは、想像以上に時間と労力を奪われます。特に経営・管理ビザは要件が厳格で、不備があると不許可となる可能性もあります。そのようなリスクを回避し、確実かつ効率的にビザを取得するためには、専門知識を持つ行政書士のサポートが不可欠です。

東京新宿に拠点を構えるクラン行政書士事務所では、経営・管理ビザを含む国際ビザ業務と建設業・旅館業などの許認可申請に特化した専門家が、丁寧かつ迅速に対応します。国際業務にも強みがあり、文化や言語の違いを理解したうえで対応できるのも特長です。

ビジネスの立ち上げや拡大を目指す中で、許可取得の遅れやミスは大きな損失につながります。そんな不安や負担から解放され、安心して本業に集中したい方は、今すぐクラン行政書士事務所にご相談ください。経営・管理ビザの取得に向けた最善のサポートを提供します。

お問い合わせはこちら

WEBからのお問い合わせ・ご相談はこちら

初回、無料相談(約1時間)ご利用ください

CLAN行政書士事務所

事業所所在地
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-24-13
電話番号
080-1227-7419
URL
https://officeclan.net
営業時間
9:30〜18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

サブメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

CLAN行政書士事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら